SSブログ
リウマチ関連 ブログトップ
前の3件 | -

リウマチ医療と自己決定権 [リウマチ関連]

自己決定権は1980年代に確立された権利で、国連の委員会で遵守が勧告されました。

医療の現場では「患者の権利」の重要な部分を構成するものです。

医療における自己決定権といえば、インフォームドコンセントが有名です。患者やその家族には、これは治療が失敗した時の医療訴訟に関する医師防衛の手続きのように思っている人が多いのですが、実際は自己決定権に関する手続きです。

インフォームドコンセントは、医師が自分の知識、経験、技量などから、推薦する治療法を提示し、患者がその治療法を行う決定をする判断材料にしてもらうという手続きです。治療法を提示するときに、その治療の効果などの患者の利益とともに、代替治療法や、薬剤の副作用や術式の危険性などの患者の不利益になることもできるだけ患者に提示して、判断材料にしてもらいます。

その結果、その推薦された治療をそのまま行うか、一部または全部で別の治療を行うか、治療を行わないか、医師を変えるかなどの決定は患者が行います。これが患者が持つ自己決定権です。

古いタイプの老医師は、こうした権利をあまり知らなかったり、昔の治療法(医師が治療法を全て決める)に慣れていたりして、治療法や転医に関して未だにトラブルもあるようです。

リウマチ治療に関しても、どのような治療をおこなうかは患者が決める権利があり、医師はその決定のために必要な助言をする義務があります。

例えば、自然療法とか言われる、抗リウマチ薬を用いない治療法を患者が選んでも、それは患者の権利なので、医師はそれを否定することはできません。

さらに、医療における自己決定権に関して、医師が行う助言には、未確定の治療法は含んではいけません。自然療法は未確定の治療法なので、医師はそれの実施や非実施のいずれの助言もできませんし、コメントもできません。

もし患者が「今のリウマチ治療をやめて、自然療法をしたいのですが」と医師に相談しても、医師はそれに対する助言はできず、要するに「やめといた方がいいですよ」とは言えないのです。

せいぜい「痛くなったらまたいつでも来てくださいね」くらいしか言えません。

また、ネットでリウマチに効くというサプリを見つけて飲んでみたいという相談には、そのサプリは確定している治療法ではないので、医師は助言ができません。ただ、現在の治療を阻害する成分が入っていれば、そのことを患者に説明して、飲まないことを推薦することはできます。

今のステロイドの量を減らしたい、というようなことに関しては、未確定の治療法ではないため、医師の助言を得られます。医師は減薬のメリットデメリットを説明し、自ら推薦する方法を助言します。その結果、医師はまだ減薬は早いと判断し、現状維持を推薦したとしても、患者が減薬を決定したら、医師はその決定を尊重して治療を行わなければなりません。

自己決定権は患者の権利ですが、その権利の行使のためには、主治医との信頼関係と、自己責任能力が必要です。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

リウマチと寿命 [リウマチ関連]

リウマチ患者は、そうでない人と比べて寿命が短いと言われています。

普通、お医者さんはそういう説明はしないのですが、もらったリウマチ薬などの説明書をよく読むと「寿命にも良い影響があるとされています」のような書き方をしています。

それで、私もリウマチ患者の寿命が気になっていろいろ調べてみました。

寿命に関しては統計の取り方が難しいのか、かなり曖昧な結果しか出ていませんが、リウマチでない人と比べるとリウマチ患者の寿命は短めであることは、どの統計でも一致しています。

どのくらい短いかですが、ネットで調べた範囲では、最小の数字では3年、最大の数字では15年でした。

今一番有名なのは2006年のオランダの統計です。それによると、平均余命の短縮は、男性で6.4年、女性で8.8年でした。
↓ソース↓
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/eular2006/200606/500781.html

東京女子医大で同時期に行った調査でもほぼ同様の結果が出ています。

また、『Arthritis and Rheumatism』2007年11月号では、リウマチ患者の寿命はリウマチでない人よりも伸びていない、つまり平均余命の短縮は拡大しているとの報告もあります。
↓ソース↓
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/art.22979/pdf

これに対して、2008年に東京女子医大ではリウマチ患者の寿命はリウマチでない人よりも伸びていると発表しました。
↓ソース↓
http://www.twmu.ac.jp/IOR/center-news-all/554-centernews16.html

こうした統計は、この時期に集中していて、それ以後は見当たりません。
最近の定性的な書き方だと、MTXの適切な使用で寿命は大きく伸びているデータがある、とか、生物学的製剤との併用で、30%程度の寿命の伸びがある、といった情報が散見されます。

リウマチの治療方針は2000年から2010年にかけて大きく変わり、この時期に画期的な新薬も続々と登場してきました。

楽観的な見方をすれば、リウマチ患者の寿命の短縮は近年のMTXや生物学的製剤で大きく改善しているようにも思えますが、まだ現在の標準治療になって10年ほどしか経っておらず、正確な統計はないのではないでしょうか。

少なくとも、副作用の強いステロイドを大量に使ったり、劇薬ともいえる金製剤に頼るしかない時代ではなくなったのですから、生命予後も大きく改善していくことを期待したいところです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

リウマチとサプリメント [リウマチ関連]

ツレがかかっているリウマチクリニックは小さな病院で、医師は常勤の院長と、週2回だけ出てくる顧問の医師だけ。看護師は3名。機械設備といえばレントゲンしかありません。

現在の患者数は1,000人くらいと思われます。

診察は予約制で、診察時間は5分くらいですが、大体は雑談が多いです。

そんな雑談でよく言われるのが、サプリメントは全てやめること。

サプリメントは一般の食品よりも特定の物質が多く入っていて、それが治療の邪魔をすることがあるのだそうです。

よく言われるのは、ネットなどでリウマチによいサプリメントを見つけて、飲んでみようと思ったら、まず相談してくれということです。

そのサプリメントがリウマチに良いかどうかは判断しないが、リウマチ治療薬の働きを阻害しないか、リウマチ治療薬の副作用の引き金にならないかは調べるとのこと。

リウマチ患者は炎症が長期化するため、一般の人には何ともないサプリメントでも、リウマチ患者には副作用を増長することはよくあることで、特に肝機能に悪影響を及ぼすことが多いとのこと。肝機能が悪くなると、MTXを減薬したり中断することもあるのですが、悪化の原因がサプリメントであることは多いのだそうです。それ以外にも、血液検査の結果をサプリメントがマスクしてしまうこともあり、それも治療方針を決める上で問題になるとのことです。

サプリメントが全てよくないと言うわけではないのですが、まず最初に全部やめて、それから必要なものだけを慎重に選んで飲むということが大切なようです。

どちみちサプリメントは飲んでいないので、ツレには関係のない話なのですが。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の3件 | - リウマチ関連 ブログトップ

スポンサーリンク


にほんブログ村 病気ブログ リウマチへにほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。